上質リノベーション&インテリアコーディネート
メニュー
DECORホーム >> ブログ >> その他 >> AIは個人のインテリアをどう変えるのか

AIは個人のインテリアをどう変えるのか

こんにちは。 デコール東京・飯沼でございます。

5月15日のデコール通信をお届けします。

今回は
所属団体BIID(英国インテリアデザイン協会)主催の
イベントのご案内をさせていただきたく、
本文は短く
「AIは個人のインテリアをどう変えるのか」
というテーマでお届けします。

どうぞよろしくおつきあいください。

AIは個人のインテリアをどう変えるのか

近年、AI技術が急速に進化し、
AIが身近なものになりつつあります。

建築・インテリアデザインの分野でも、
大手ゼネコンが大きな資本を投入し、
今後の時代に向けて備えを始めています。

私たち個人のインテリアについてはどうでしょうか?

規格化された住宅は簡単にできそうですが、
インテリアの好みは人それぞれ。

AIはそこまで入ってくることができるのでしょうか。

答えは、おそらくイエス。

どのように好みを把握するのかといえば、
オンライン上の履歴です。

オンラインで見ているもの
SNSでの好みなど、
オンライン上でのあらゆる行動から
データを収集します。

その情報を基に、
個人のスタイルと機能的なニーズに合わせ
リノベの設計やインテリアデザインまでする、
というのが現時点で予想されていることです。

部屋のサイズや形状を考慮した家具配置、
照明の配置などもしてくれそうです。

予算に応じた製品選定までは・・・
どうでしょうか。

少なくとも当面はその部分は
人間がやることのような気がしています。

仮に製品選定までやってくれたとしても、
それで本当にいいのか
最終的な確認や調整は必要になりそうです。

というのも、
私はクライアントに提案するものは
必ず実物を確認するからです。

ネット上では同じように見えても、
色味や質感、グレード感などは
実際に見てみないとわかりません。

いずれにしても、カスタマイズ、
パーソナライズする部分においても、
かなりの部分をAIに任せられるようになる日は
遠くないかもしれません。

私たちの仕事の役割は変わりそうですが、
デザインが民主化され、
より多くの人の暮らしが豊かになるのなら
素敵なことですね。

さて、そのような時代、
これからのリノベーションはどうあるべきなのでしょうか・・・。

というテーマのデザインフォーラムを
来る6月19日(水)に大阪で開催します。

関西方面の方、
よかったらぜひいらしてください。

以下詳細です。

英国インテリアデザイン協会日本支部は、
「未来の空間を探る建築・インテリアデザイン:
日本の伝統を繋ぐリノベーションとは」
と題したデザインフォーラムを開催、
参加者を募集しています。

リノベ先進国の欧米で得てきた見識と経験を
日本でどう活かすのか、
国内外で活躍する専門家を招き、
建築・インテリアデザインの相互の視点から
深く掘り下げ、議論していきます。

日時 :
6月19日(水)18:30(受付18:10~)
セミナー 18:30~20:30
親睦会  20:30~21:30

会場 :
The BOLY Osaka B1F
大阪府大阪市中央区北浜 2-1-16

登壇者:
宮部浩幸
近畿大学建築学部教授、株式会社スピーク

岡絵理子
関西大学環境都市工学部建築学科教授

片桐京司
公益財団法人文化財建造物保存技術協会

澤山乃莉子
英国インテリアデザイン協会(BIID) メンバー

参加費: 2500円(学生は1000円)
親睦会参加費 4500円(軽食、1ドリンク付き)
お申し込み
https://biidjapanchapterevent2024.peatix.com/

大阪ですが、もちろん私も参加いたします。

関西方面の方、
よかったら是非いらしてください。

お会いできることを楽しみにしています。

デコール東京よりお知らせ

◎リノベーション&インテリアコーディネート、ご相談承ります。

順番にご案内しておりますので、お早めにお問合せください。

◎プロ養成コース、受講生募集中です。

インテリアの仕事をしたい方向け、プロ養成コース。
デザインのこと、商材のこと、ビジネススキル。
プロとして育っていくための全てを学ぶことができます。

まずは体験&説明会にいらしてください。
https://www.bista.jp/briefing.php

編集後記

何かを相談したいとき、
また自分の意見をまとめるための
「壁打ち相手」として、
Chat GPTを使うことがあります。

なかなか優秀で助かることもあるのですが、
そのまま使えるということは、
今のところまずありません。

優等生的、一般的で、
私の体験談や意見が入らないからです。

「私はこういう体験をした」
「だから私はこう思う」
という点がないと、
発信はつまらないものになってしまいますよね。

でも、そのうち私の過去の文章を読み、
私の体験や考え方を学習してくれて、
私用にカスタマイズした
文章や画像を出してくれるようになるのでしょうか。

時代のスピードについていくのが大変ですが、
上手に付き合っていきたいと思います。

さて、五月晴れのいい季節が
もう少し続きます。

梅雨の前のひととき
どうぞ健やかに楽しくお過ごしください。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

※この記事は、月2回のメルマガ「デコール通信」を編集したものです。

メルマガのみで発信する内容もありますので、よかったら登録してくださいね。
メルマガのご登録はこちらからお願いいたします

飯沼朋子(建築士・インテリアデザイナー)
機能重視で美しく! ご新築、リノベーション、リフォーム、インテリアコーディネート等、住まいづくりにに役立つコンテンツを書いています。