インテリア好きにお薦め!ロンドン・チェルシーハーバーホテル

こんにちは。デコール東京・飯沼でございます。
インテリア好きにお薦めのロンドンのホテルをご紹介しています。
今回ご紹介するのは、Chelsea Harbour Hotel チェルシーハーバーホテル。
ホテルそのものも素晴らしいのですが、近隣には、インテリアショールームやショップがたくさんある、という点でもお薦めです。
ロンドンには、インテリア通り的なところがたくさんあるのですが、チェルシーハーバーホテルの周辺には、高級品を扱うショールームやショップが集まっています。
お手頃価格で全室スウィート
ロンドンはホテル事情がよくありません。お部屋は狭いし、価格は高い。
時期にもよりますが、税込で、
一泊2万円出しても、2万円でこれ・・・?!!と 悲しい思いをするかもしれません。
ヒルトンあたりでも、5万円くらいしてしまうこともあり、
リッツやサヴォイ、クラリッジズなどの憧れのホテルは、1泊10万円くらい考えた方がいいでしょう・・・。
そのような中、本日ご紹介するチェルシーハーバーホテルは、スウィートルームなのに、時期を選べば3万円前後で泊まることができます。(朝食は別)
全室スウィートルームのホテルなので、パブリックエリアもゴージャス。
街の中心部からは少し離れますが、チェルシーといえば、お金持ちが多く住むエリアで、街の雰囲気は落ち着いています。
そして、近隣には、ハイエンド向けのインテリアのショールームやショップがたくさんあります。
近隣のインテリアショールーム・ショップ
Design Center, Chelsea Harbour デザインセンター
ホテルの隣りは、プロ御用達のチェルシーハーバーデザインセンター。
ファブリック系が多いですが、家具、照明器具、壁紙、カーペットなどインテリア用品のブランドが600以上も(!!)集結しています。
一般の方は購入できませんが、日本で手に入るものもたくさんあります。(デコール東京でもご相談承ります。)
イギリスらしい商品群、そして最先端のトレンドを感じることができ、見るだけでもワクワクすることでしょう。
Rots Road ロッツロード
チェルシーハーバーホテルを出て、右方向に行く通りがロッツロードです。
すぐ二手に分かれ、両方ロッツロードですが、左側の道を進みます。
徒歩5分程度の距離ですが、この通りもたくさんのインテリアのショールームがあります。
インテリアのオークション会場やアンティークショップなども。
そして、通りを進むと、キングスロードに突き当たります。
King’s Road キングスロード
この通りに出たら、右に曲がると、スローンスクエアの駅までの間にインテリアショップが点在します。
その名の通り、昔は王室所有の道路でしたが、現在は、インテリアやファッションのお店、そして飲食店も多く、賑やかな通りです。
スローンスクエアまでは結構な距離なので、途中で疲れたらバスに乗ってもいいでしょう。
Peter Jones ピーター・ジョーンズ
スローンスクエアの駅のすぐ手前にある、インテリア用品が充実したデパートです。
デパートと言えば、世界を通じて1階は化粧品売り場が多いですが、ピーター・ジョーンズでは、1階(Grand Floor)が、カーテン、壁紙、キッチン用品などの売り場になっています。
違う階に、照明、家具、インテリア雑貨なども充実しています。
お土産品も一通り揃っていて便利です。
Pimlico Road ピムリコロード
ピーター・ジョーンズの目の前は、スローンスクエア駅で、少し南下すると、ピムリコロードがあります。
ピムリコロードは、超高級ショップを含むインテリア通り。
鍵を閉めているお店も多く、ベルを鳴らして開けてもらうので、敷居が高いのですが・・・ 一度入れば親切に説明してもらえます。
通りの中ほど、ひときわ目立つのは、LINLEYリンレイ。
リンレイは、エリザベス女王の甥っ子で、インテリアデザイナーです。
キャサリン妃が結婚前夜に泊まったことで有名な Goring Hotel ゴーリングホテルは、彼が内装を手掛けています。
チェルシーハーバーホテルでのインテリアセミナー
このように、近隣には高級インテリアショップが多いことでもオススメのチェルシーハーバーホテル。
インテリアもセオリー通りで、ここでインテリアのセミナーをしたことがあります。
受講生は、ロンドン在住の方の他、日本からの旅行者の方も。
今回記事の中でもご紹介した通り、すぐ隣にデザインセンターがあるので、こちらもご案内しました。
ロンドンでは、過去2度ほどセミナーをしたことがあります。
次の予定は今のところありませんが、ご興味ある方は、メルマガにご登録くださいね。
そして、チェルシーハーバーホテル、及び近隣のインテリアショップ&ショールーム、機会がありましたら是非行ってみてください。
