上質リノベーション&インテリアコーディネート
メニュー
DECORホーム >> ブログ >> 英国流インテリアデザイン塾 >> オンライン講座、賑やかに、順調に進んでいます|家具の配置(レイアウト)

オンライン講座、賑やかに、順調に進んでいます|家具の配置(レイアウト)

こんにちは。デコール東京・飯沼でございます。

今月、オンライン講座を開講しました。

すでに、リアル(対面)では何度もやっている、
英国流インテリアデザイン塾 「美空間スタイリスト養成講座」
のオンライン版です。

毎週1回、全10回講座のうち、現在、4回目が終わったところ。

皆さんからの発言も活発で、賑やかに、順調に進んでいます。

皆がオンラインに慣れ親しんでいる時期だからこそ、進行もスムーズ。

いえ、まだご存知ない方でも簡単にアクセスできるのが、zoomの良いところです。

 

さて。

オンライン講座第4回目は、「家具の配置 その2」でした。

前回からの講義に加え、今回は、復習と応用編で理解を深めていただきました。

家具の配置のセオリーは、良いインテリアを作る上で欠かせないポイントです。

美しさだけでなく、暮らしやすさ、そしておもてなしや家族のコミュニケーションの形にも関わってきます。

これは、「英国流」から学ぶことも多く、なぜなら既に先人たちによって答えがでているからです。

歴史や住まいのあり方から考えれば、当然とも言えるのですが、「家具を置く」 という洋室の歴史が浅い日本では、家具の配置がうまくいないことが多く、また設計者が家具の配置を考えた設計をしていないのも現状です。

関連して、安藤講師からは、ロンドンのタウンハウスのインテリアの話をしていただきました。

受講者からは、

・今日も学びの多い濃密な90分でした。

・意識するポイントがわかり、とても納得しました。

・和室と洋室の違いを把握できてとても面白かったです。

・理論を学んだ上で家具の配置を改めてすると、考えるポイントがよくわかり、理解がより深まりました。

・配置には理由があるということ、自分なりに装飾をしていく楽しさが理解できてきました。

・家具の配置の重要性、それが見た目だけでなく、コミュニケーションの在り方にも影響を及ぼすのだと感じました。

・安藤講師のロンドン住宅の話も楽しかったです!

などのご感想をいただきました。

実際にはこの画像ではなく・・・

家具の配置

日本の現状にあった図面を使いますが、この画像のレイアウトも、セオリー通りになっていることを、受講者の皆さんはお分かりになることでしょう。

講座では、どなたでもできるよう、図面を「書く」のではなく、色紙に印刷した家具を 「置いて貼る」方法で行っています。

たとえお子様であったとしても、できます。

この講座で習得していただくのは、「図面の書き方」ではなく 「正しく家具を配置する力」です。

希望者には、ご自宅の家具の配置のアドバイスもすることになっています。

次回は、皆さんが家具を配置した図面をもとに、照明を配置していきます。

目次
飯沼朋子(建築士・インテリアデザイナー)
機能重視で美しく! ご新築、リノベーション、リフォーム、インテリアコーディネート等、住まいづくりにに役立つコンテンツを書いています。