上質リノベーション&インテリアコーディネート
メニュー
DECORホーム >> ブログ >> その他 >> 美意識の原点 & 出版記念イベントのご案内

美意識の原点 & 出版記念イベントのご案内

こんにちは。 デコール東京・飯沼でございます。

6月になりました。
早いもので、もう今年も半分が
過ぎようとしていますね!

さて、
先日、チラッとご案内したのですが、
7月に東京・名古屋で
出版記念イベントを行います。

そのご案内をさせて頂きつつ、
今号は、
「美意識の原点」というテーマで
お届けいたします。

美意識の原点 & 出版記念イベントのご案内

◆出版記念イベントのご案内

7月 1日(火) 名古屋
7月17日(木) 東京

それぞれランチ付の記念イベントを
開催いたします。

東京の詳細が決まりました。

◎クラシック建築で楽しむ記念ランチ
7月17日(木)12時
赤坂プリンス クラシックハウス

詳細・お申込はこちらをご覧ください。
https://booklaunchparty250717.peatix.com/

名古屋もお申込受付中です。
https://www.reservestock.jp/events/1041168

東京・名古屋、
どちらもお一人でもご参加しやすいよう、
ミニセミナー付きの
着席スタイルのイベントです。

デコール通信の読者様とお会いできたら、
大変嬉しいです!

ご都合あえば
是非いらしてくださいね。

◆美意識の原点

拙著は、部屋づくりのノウハウや
暮らしの美意識について書いていますが、

先日、その原点に触れるような
体験をしてまいりました。

所属団体(BIID)の研修旅行で
青森県に行ってきたのですが、

三内丸山遺跡で見た縄文文化は、
私が考えていたよりはるかに
文化的で豊かなものでした。

土器に施された装飾文様、
宝石のように扱われたヒスイ、
耳飾りやヘアピンなどの装身具、
骨で作られた針と衣服を縫う技術。

さらに漆仕上げの櫛や器!
漆は、採取・精製・塗布・乾燥など
高度な技術と時間が必要なのに、
この時代にあったと知り、
本当に驚きました。

なんとか生活を営むと言うより、
自分の身を整え、
美しく暮らす知恵が
そこにはあったのですね。

それは、
時代を問わず、
洋の東西を問わず、
きっと人間の本質なのだと思いました。

古代ローマのポンペイの壁画や庭園、
古代エジプトの棺や装飾品なども
思い浮かびます。

ですが、縄文時代の方が
ずっと古いのですよね。

世界最古級の装飾品は
日本にあったと言う事実に
静かな感動を覚えました。

忙しい毎日、
便利なものがあふれている毎日では、
美しい暮らしは後回しになりがちです。

AIが発達し、
仕事が楽になったら、
暮らしの美に目を向ける人も
増えるのかもしれません。

デコール通信の読者様は、
すでに暮らしの美(=インテリア)に
興味がある方ばかりと思いますが・・・。

ちなみに、建築に関する知恵も
目を見張るものがありましたよ。

デコール東京よりお知らせ

◎ラジオ出演のお知らせ

5月31日、田中美里さんの番組に出演しました。
Cruisin’ before noon(@Cruisin78MHz)

◎改めて出版記念イベントのお知らせ

東京はこちら
https://booklaunchparty250717.peatix.com/

名古屋はこちらです。
https://www.reservestock.jp/events/1041168

◎プロ養成講座(Bコース)受講生募集中です

プロ養成コース(Bコース)、
どこよりも充実のコンテンツを揃えています。

無料説明会を開催しています。
https://www.bista.jp/type03.php

◎インテリアデザイン承ります。

リノベーションや模様替えを承ります。
順番のご案内になりますので、お早めにお問い合わせください。

編集後記

青森旅行では、
以前より行きたいと思っていた、
奥入瀬渓流、青森県立美術館を含む
数々のユニークな場所に行ってきました。

十和田市現代美術館は特に面白く
街に溶け込むアートも魅力的でした。

青森は
豊かな自然と文化的な体験ができる
オススメの旅先です。
機会がありましたらぜひ。

それではまた。
今号も最後までおつきあいいただき
ありがとうございました。

※この記事は、月2回のメルマガ「デコール通信」を編集したものです。

メルマガのみで発信する内容もありますので、よかったら登録してくださいね。
メルマガのご登録はこちらからお願いいたします

飯沼朋子(建築士・インテリアデザイナー)
機能重視で美しく! ご新築、リノベーション、リフォーム、インテリアコーディネート等、住まいづくりにに役立つコンテンツを書いています。