上質リノベーション&インテリアコーディネート
メニュー
DECORホーム >> ブログ >> 家具&装飾 >> 小さくても大きな役割を果たすインテリアアイテム

小さくても大きな役割を果たすインテリアアイテム

こんにちは。 デコール東京・飯沼でございます。

7月後半。
いよいよ暑い夏がやってきますね。

例年この時期になると
窓の遮熱に関するお問い合わせを
チラホラといただきます。

そして毎年のように
関連するメルマガも書いています。
こちらは昨年の記事です。
節電の夏。光熱費を下げるためのアドバイス

基本的な考え方は変わりませんので、
今年は取り上げず、
今号はよりインテリア的な話題を
お届けしたいと思います。

小さくても大きな役割を果たすインテリアアイテム

本日のタイトル
「小さくても大きな役割を果たすインテリアアイテム」

それは、「クッション」です!

クッションは何のためにあるの?
という人がいるくらい
時に見過ごされがちなアイテムですが、
小さくてもその役割は大きく、
インテリアの完成度を高めるためには
なくてはならないアイテムです。

シンプルなお洋服でも
靴やバッグ、アクセサリー次第で
印象が大きく変わりますよね。

クッションにも同様の効果があリます。

クッションの役割について
また取り入れ方について
5つの視点でお伝えします。

1)視覚的効果

クッションは空間を生き生きとさせるために、
欠かせないアイテムです。

色や柄を入れたい場合は、
クッションで簡単に足すことができます。

無地と柄を組み合わせると
たくさん置く場合でも
簡単にコーディネートすることができます。

ソファよりも目立ってきますから、
なるべく素敵なものを選びましょう。

2)バランスと調和

クッションの数は好みなのですが、
ソファの場合、
片側に2つ、反対側に1つなど置くと
いいリズムになり、
バランスよく納まります。

強い色を使いたくない方は、
同色で異なるテクスチャや素材にすると
空間が単調にならず、
洗練された雰囲気を作ることができます。

3)快適性の向上

クッションは
快適性を向上させるためにも
欠かせないアイテムです。

腰当てにすることで座りやすくなりますし、
柔らかいクッションに包まれれば
自然とリラックスすることができます。

横になる場合は、枕にもなりますね!

4)個性の表現

布地には数えきれないほどの種類があり、
その組み合わせ方によっても
無限の可能性があります。

色や柄の好みは人それぞれ。

小さい部分なのでチャレンジもしやすく、
「自分スタイル」を
つくるにはピッタリのアイテムです。

5)季節感の演出

夏は麻の素材、冬はウール素材にするなど
クッションカバーを変えることで
季節感を演出することもできます。

また、色を変えるのも楽しい工夫です。

夏はブルーなど涼しげな色、
ハロウィンの季節にはオレンジ、
クリスマスにはクリスマスカラー、
春は桜色など。

ぜひ素敵なクッションを取り入れて
模様替えを楽しんでみてください。

デコール東京よりお知らせ

◎インテリアデザイン、ご相談承ります。

リノベーション、インテリアコーディネート等
順番にご案内しておりますので、お早めにお問い合わせください。

◎プロ養成コース受講生募集中です

美スタ・インテリアデザイン塾、プロ養成コース。
デザインのこと、商材のこと、ビジネススキル。
プロとして育っていくための全てを学ぶことができます。

まずは体験&説明会にいらしてください。
https://www.bista.jp/briefing.php

◎【満席御礼】 9月6日のイベント、受付終了しました

前回ご案内した
「インテリアデザイナーの自邸で学ぶ
コンパクトな空間での美しいインテリア×収納の実現方法」

満席となりました。
ありがとうございました。

お申し込みくださった皆様、
当日お会いできることを楽しみにしております。

編集後記

本日はクッションを取り上げましたが、
私は一定額以上ご依頼くださった方に
クッションをプレゼントすることも多く
大変喜んでいただいています。

既製品ではなく、
その方のイメージと空間に合わせて
素敵な輸入生地でおつくりしています。

生地が余っているので
別のクッションカバーを作ろうかと
考えているところです。

その際にはまた
ご紹介できたらと思っています。

 

さて、いよいよ暑い夏がやってきますね。
楽しい夏のご予定はありますか?

旅行などに出かけるのもいいですが、
涼しい家でのんびり過ごすのもいいですよね。

皆様それぞれ、いい夏休みを過ごされますように。
今号も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

※この記事は、月2回のメルマガ「デコール通信」を編集したものです。

メルマガのみで発信する内容もありますので、よかったら登録してくださいね。
メルマガのご登録はこちらからお願いいたします

飯沼朋子(建築士・インテリアデザイナー)
機能重視で美しく! ご新築、リノベーション、リフォーム、インテリアコーディネート等、住まいづくりにに役立つコンテンツを書いています。