家具の色、揃えた方がいいと思っていませんか?

家具の色、揃えた方がいいと思っていませんか?
イギリスには「スプリングクリーニング」という
春の大掃除の習慣があります。
日本だと12月が大掃除シーズンですが、
今の時期は窓を開けて
掃除をするのも気持ちがいいですよね。
清々しい気持ちで
ゴールデンウィークを迎えたいものです。
そして、ちょっとした部屋の模様替えを
考えるにもいい季節です。
その際、
「家具の色は揃えた方がいい」
と思っていませんか?
そんなことはありません。
そもそも、揃えるとなると、
同じ時期に全てを買い揃えないと
いけませんね。
多くの人にとって、
現実的ではないわけです。
仮にそれができる予算があったとしても、
何年かしたらトレンドや好みが変わり、
また全て買い替えたくなるかもしれません。
一方、イギリスなどヨーロッパでは、
家具の色を揃えた方がいいという意識は
あまりありません。
家具を親から受け継ぐことがよくありますし、
アンティークマーケットが人気で
自分のスタイルに合う一点ものを見つけることを
楽しんでいるからです。
同じ色で揃えるのは
個性や空間の面白さに欠け、
一方、異なるテイストが入ることで
豊かな層をつくることが良いとされています。
そうして出来上がったインテリアは、
実際に素敵です。
そして、繰り返しになりますが、
色々な色の家具があることは、
同じ時期に家具を揃える必要がなく、
「現実的」なのです。
ですので、
もし家具の色が揃ってないとしても、
全く問題ありません。
個性的なインテリアにするチャンスと思い、
模様替えを考えてみましょう。
家具の色がバラバラでも
インテリアが素敵になる秘訣は、
著書
『イギリス人の部屋はなぜ物が多くても素敵なのか』
に書きましたので、
お手にとってみていただければ幸いです。
全国の書店でも発売中です。
また、講座(Aコース)では、より踏み込んだ内容と、
個人に寄り添ったアドバイスが可能です。
ただいま受講生募集中ですので、
下記お知らせをご覧ください。
デコール東京よりお知らせ
◎美空間スタリスト講座(Aコース) 募集中です
インテリアを体系的に学べる10週間のプログラム。
セオリーを学び、ご自分ごととして活かす!
個別コンサルつきの人気の講座です。
開講まで約1ヶ月となりました。
詳細はこちら
◎プロ養成講座(Bコース)受講生募集中です
プロ養成講座、現在お席がございます。
カリキュラム的に、
4月スタートは特におすすめです。
少人数制で、サポートも充実しています。
◎入江清美さん個展のお知らせ
フジギャラリー新宿では、
人気作家、入江清美さんの個展を
4月19日(土)から開催いたします。
初日17時からは
お飲みものと共に
作家さんと交流していただけます。
詳細はこちら
私も出席いたしますので、
アートのご相談等ある方もぜひ。
◎インテリアデザイン承ります。
リノベーションや模様替えを承ります。
ただいま案件が多く、
お待たせしてしまう可能性がございます。
お早めにお問い合わせください。
編集後記
先日、初大分県で、湯布院、黒川温泉、別府温泉に
行ってまいりました。
満開の桜にダイナミックな自然、歴史ある風景、
エンタメ的な要素もあって楽しい旅行となりました。
ゴールデンウィーク先取りといったところでしょうか。
皆様はゴールデンウィークは
どのようにお過ごしですか?
いい季節を楽しみたいものですね。
それではまた。
今号も最後までおつきあいいただき、
ありがとうございました。
※この記事は、月2回のメルマガ「デコール通信」を編集したものです。
メルマガのみで発信する内容もありますので、よかったら登録してくださいね。
メルマガのご登録はこちらからお願いいたします
